【モダン】マーフォークでイージーウィン
2016年8月21日 Modern コメント (5)今日はホビステ名駅店にて久々にモダンやってきた。
マーフォーク使って、3勝全部ストレート勝ちでまずまず。3戦目のトリココントロールだけは勝てる気がしなかったけど、ぐだぐだプレイと外野の応援?でまぐれ勝ち。これまでGPや神決定戦でマーフォーク使ってトリコカラーのコントロールデッキとかなり対戦したけど、勝てたことあるのは数回だけ。相性2:8くらいで不利。
相手が赤色が濃いタイプじゃなかったからいけたかも。神々の憤怒とか炎渦竜巻と言った全体除去を使うタイプだと悶絶。とはいえ、至高の評決くらいは入っててもおかしくないけど打たれなかった。最近は至高の評決は入っていないのかな。あと殴打頭蓋とか雷口ドラゴンとか出たら一瞬でゲームが決まる生物も出てこなかったので大分昔と構成変わっているのかもね。
…と見せかけて、、、以前、名古屋界隈で油断してたら、晴れる屋の神決定戦でガチガチの対クリーチャーに寄せたトリココントロールに当たったので、名古屋界隈のメタ事情だけに通用するだけな気がする。
その後は大鍋とフリプしてRGカラーのグリセルシュートと練習したけど、惨敗。メインはまず無理。メインは初手に呪い捕らえ、蒸気の絡みつきが揃っていないと勝てねえ。
PPTQもお手軽に勝てるマーフォークを使っていく予定だけど、トリココントロールが流行っているかどうかで勝率が左右されるから、実際に大会に出でトリココントロールの使用率を把握したいですね。
今週末は8/27 フェイズ岐阜でpptqモダン、8/28フェイズ千種でpptqモダンとモダンづくし。
マーフォーク使って、3勝全部ストレート勝ちでまずまず。3戦目のトリココントロールだけは勝てる気がしなかったけど、ぐだぐだプレイと外野の応援?でまぐれ勝ち。これまでGPや神決定戦でマーフォーク使ってトリコカラーのコントロールデッキとかなり対戦したけど、勝てたことあるのは数回だけ。相性2:8くらいで不利。
相手が赤色が濃いタイプじゃなかったからいけたかも。神々の憤怒とか炎渦竜巻と言った全体除去を使うタイプだと悶絶。とはいえ、至高の評決くらいは入っててもおかしくないけど打たれなかった。最近は至高の評決は入っていないのかな。あと殴打頭蓋とか雷口ドラゴンとか出たら一瞬でゲームが決まる生物も出てこなかったので大分昔と構成変わっているのかもね。
…と見せかけて、、、以前、名古屋界隈で油断してたら、晴れる屋の神決定戦でガチガチの対クリーチャーに寄せたトリココントロールに当たったので、名古屋界隈のメタ事情だけに通用するだけな気がする。
その後は大鍋とフリプしてRGカラーのグリセルシュートと練習したけど、惨敗。メインはまず無理。メインは初手に呪い捕らえ、蒸気の絡みつきが揃っていないと勝てねえ。
PPTQもお手軽に勝てるマーフォークを使っていく予定だけど、トリココントロールが流行っているかどうかで勝率が左右されるから、実際に大会に出でトリココントロールの使用率を把握したいですね。
今週末は8/27 フェイズ岐阜でpptqモダン、8/28フェイズ千種でpptqモダンとモダンづくし。
[モダン]マーフォーク調整記録
2014年8月26日 Modern
5月くらい BMOのサイドモダン
タッチ赤マーフォークで参戦。トリコカラーのコントロールと親和デッキにフルボッコにされてタッチ赤をやめて単色に戻す。
8/2(土) GPT神戸 フェイズ岐阜
単色マーフォークで参加。
負け:タッチ青スケープシフト、タルモツイン、タルモ親和
勝ち:トリコトラフト
8/22(金) 直前トライアル
勝ち:BGwジャンク、タルモツイン、トリココン
負け:BGwジャンク、タルモツイン、トリココン
BGwなんだけど、トップで大渦の脈動とかぐぬぬ。あとタルモツイン戦の負けは薬瓶カウンター載せ忘れたり、サイドから入れた否認が相手のヴェンディやタルモをカウンターできずしぼんぬ。
除去が濃いデッキが多いと判断し綺羅を1→2枚に変更。ミシュランに頼ったデッキがおおいため2週目から魂の洞窟→地盤の際に変更。
↑の変更で、BGwやトリココンの相性が改善された。また地盤の際は広がり行く海との相性も良く、相手の色マナを縛れることが分かった。これにより苦手なPtEや稲妻を1~2t遅延させることができるため、地盤の際を3枚に増量。またサイドボードの否認が腐る場面が多かったので否認を万能のマナリークに変更した。
8/23(土) 本戦(写真1,2が最終的なレシピ)
朝の会場でスライ信者先生よりメインから潮縛りを入れておきなさいとのお告げがあったので、メインに1枚お守り挿し。
直前トライアルの調整の甲斐があって、若干不利気味だった赤白バーンに2-0ストレート勝ちできた。また苦手意識があったトリコ系に関しては海+地盤の際によるマナ否定戦略が功を奏し楽に勝利することができた(もしかしたら相手がマーフォーク慣れていなかったかもしれないが)
逆にトライアルでまったく姿を見せなかった出産の殻系デッキに対しては、対策不足であり、コンバット時に修復の天使を駿足でプレイされる等のプレイングミスが目立った。デッキの相性差よりも分からん殺しをされた感じである。
■今後の改良案
・まず本戦で勝てたゲームはどのようにして勝てたかを振返ってみる
広がりゆく海を貼り、相手の色事故とマーフォークをアンブロッカブルにして2パンで終わらしてる。
綺羅により、稲妻を防いだこと。
・負けたゲームの振返り
相手のPT3/3以上のクリーチャーの前にマーフォーク軍が無力化したこと(島が入っていないデッキを相手にしたとき、こういう時に限って広がりゆく海を引けない(´;ω;`) )
突然の衰微がどうしようもなかったこと。
出産の殻のアドバンテージに言わされた。
まず勝ち筋を太くするために、広がりゆく海を増強する。広がりゆく海と同類のカードは海への要求と水大工の意思がある。本戦での赤単相手には白マナを縛りPtEとライントニングヘリックスを封じたことが勝利へ貢献したため、相手を色事故させることができる海への要求を追加しようと思う。
突然の衰微や出産の殻については後述するベスト16入りしたマーフォークレシピに解決策が多くあるのでそちらを参考に。
■ベスト16入りしたマーフォークのレシピについて(写真3のレシピ)
色々、練られたレシピであることが分かり、参考にさせてもらう点がおおい。
まずメインの波使いx4は調整していけば、必ず行き着く点だと思う。稲妻で死なない、綺羅ではどうしようもなかった衰微をかわす点が大きな理由と思われる。上記にある突然の衰微で負けたゲームを取り返せるクリーチャーである点と、ヴェールのリリアナにも強い点が評価される。
はらわた撃ちx2の採用も納得で、これは3か4枚に増やしたい。理由は渋面の溶岩使いや、親和デッキ、出産の殻デッキから出で来るタフ1クリーチャーをテンポロスせずに討ち取れる点。また大祖始の遺産のメインから積んでいる点も、瞬唱の魔道士やタルモ、渋面の溶岩使いや頑強持ちクリーチャー対策になっているため参考にしたい。苦手な出産の殻デッキの相性を改善してくれるはず。
サイドボードの戦争と平和の剣はPtW、稲妻対策。移し変えは衰微対策を取っている点も参考にしたい。
■相性
有利:BGwジャンク、RGスケープシフト、トリコアグロ
不利:出産の殻系デッキ、トリココン等の全体除去を積んだデッキ、純正Zoo、ポックス系、タルモ双子、タッチ青スケープシフト
五分:バーン、5色Zoo、BWトークン系、双子デッキ、
こうやってみると不利多い気がするなw
有利が着くデッキは島を採用している。除去が薄い。呪い捕らえでけん制できるデッキ。フェッチやショックランドでライフルーズしてくれるデッキ。中足のミッドレンジ構成のデッキ。
不利が着くデッキは除去が濃い。瞬唱の魔道士による除去表裏がある。3~5Tにライフを削りきるデッキ(マーフォークよりダメージレースが早いデッキ)
スフィンクスの啓示や出産の殻等のアドを取る行動には弱い。
GP神戸中は、一回も親和デッキに当たっていないため親和デッキ相手にどこまで戦えるかが未だに分からないw BMOでは散々ボコられたので親和は不利なのは間違いなさそう。
タッチ赤マーフォークで参戦。トリコカラーのコントロールと親和デッキにフルボッコにされてタッチ赤をやめて単色に戻す。
8/2(土) GPT神戸 フェイズ岐阜
単色マーフォークで参加。
負け:タッチ青スケープシフト、タルモツイン、タルモ親和
勝ち:トリコトラフト
8/22(金) 直前トライアル
勝ち:BGwジャンク、タルモツイン、トリココン
負け:BGwジャンク、タルモツイン、トリココン
BGwなんだけど、トップで大渦の脈動とかぐぬぬ。あとタルモツイン戦の負けは薬瓶カウンター載せ忘れたり、サイドから入れた否認が相手のヴェンディやタルモをカウンターできずしぼんぬ。
除去が濃いデッキが多いと判断し綺羅を1→2枚に変更。ミシュランに頼ったデッキがおおいため2週目から魂の洞窟→地盤の際に変更。
↑の変更で、BGwやトリココンの相性が改善された。また地盤の際は広がり行く海との相性も良く、相手の色マナを縛れることが分かった。これにより苦手なPtEや稲妻を1~2t遅延させることができるため、地盤の際を3枚に増量。またサイドボードの否認が腐る場面が多かったので否認を万能のマナリークに変更した。
8/23(土) 本戦(写真1,2が最終的なレシピ)
朝の会場でスライ信者先生よりメインから潮縛りを入れておきなさいとのお告げがあったので、メインに1枚お守り挿し。
直前トライアルの調整の甲斐があって、若干不利気味だった赤白バーンに2-0ストレート勝ちできた。また苦手意識があったトリコ系に関しては海+地盤の際によるマナ否定戦略が功を奏し楽に勝利することができた(もしかしたら相手がマーフォーク慣れていなかったかもしれないが)
逆にトライアルでまったく姿を見せなかった出産の殻系デッキに対しては、対策不足であり、コンバット時に修復の天使を駿足でプレイされる等のプレイングミスが目立った。デッキの相性差よりも分からん殺しをされた感じである。
■今後の改良案
・まず本戦で勝てたゲームはどのようにして勝てたかを振返ってみる
広がりゆく海を貼り、相手の色事故とマーフォークをアンブロッカブルにして2パンで終わらしてる。
綺羅により、稲妻を防いだこと。
・負けたゲームの振返り
相手のPT3/3以上のクリーチャーの前にマーフォーク軍が無力化したこと(島が入っていないデッキを相手にしたとき、こういう時に限って広がりゆく海を引けない(´;ω;`) )
突然の衰微がどうしようもなかったこと。
出産の殻のアドバンテージに言わされた。
まず勝ち筋を太くするために、広がりゆく海を増強する。広がりゆく海と同類のカードは海への要求と水大工の意思がある。本戦での赤単相手には白マナを縛りPtEとライントニングヘリックスを封じたことが勝利へ貢献したため、相手を色事故させることができる海への要求を追加しようと思う。
突然の衰微や出産の殻については後述するベスト16入りしたマーフォークレシピに解決策が多くあるのでそちらを参考に。
■ベスト16入りしたマーフォークのレシピについて(写真3のレシピ)
色々、練られたレシピであることが分かり、参考にさせてもらう点がおおい。
まずメインの波使いx4は調整していけば、必ず行き着く点だと思う。稲妻で死なない、綺羅ではどうしようもなかった衰微をかわす点が大きな理由と思われる。上記にある突然の衰微で負けたゲームを取り返せるクリーチャーである点と、ヴェールのリリアナにも強い点が評価される。
はらわた撃ちx2の採用も納得で、これは3か4枚に増やしたい。理由は渋面の溶岩使いや、親和デッキ、出産の殻デッキから出で来るタフ1クリーチャーをテンポロスせずに討ち取れる点。また大祖始の遺産のメインから積んでいる点も、瞬唱の魔道士やタルモ、渋面の溶岩使いや頑強持ちクリーチャー対策になっているため参考にしたい。苦手な出産の殻デッキの相性を改善してくれるはず。
サイドボードの戦争と平和の剣はPtW、稲妻対策。移し変えは衰微対策を取っている点も参考にしたい。
■相性
有利:BGwジャンク、RGスケープシフト、トリコアグロ
不利:出産の殻系デッキ、トリココン等の全体除去を積んだデッキ、純正Zoo、ポックス系、タルモ双子、タッチ青スケープシフト
五分:バーン、5色Zoo、BWトークン系、双子デッキ、
こうやってみると不利多い気がするなw
有利が着くデッキは島を採用している。除去が薄い。呪い捕らえでけん制できるデッキ。フェッチやショックランドでライフルーズしてくれるデッキ。中足のミッドレンジ構成のデッキ。
不利が着くデッキは除去が濃い。瞬唱の魔道士による除去表裏がある。3~5Tにライフを削りきるデッキ(マーフォークよりダメージレースが早いデッキ)
スフィンクスの啓示や出産の殻等のアドを取る行動には弱い。
GP神戸中は、一回も親和デッキに当たっていないため親和デッキ相手にどこまで戦えるかが未だに分からないw BMOでは散々ボコられたので親和は不利なのは間違いなさそう。
[モダン]マーフォーク
2013年6月27日 Modern コメント (3)現モダン環境ではそこそこ強いと思いますので、マーフォークパーツを余らせているレガシープレイヤーは使ってみることをオススメ。
レガシーのマーフォークはカウンター構えたり相手の土地を攻めたりするデッキだけど、モダンのマーフォークはクリーチャーを太くして、ロードを大量展開してただ殴っていくだけの脳筋デッキなので簡単です。
・去年の夏、弄ったときの日記
http://magicalhiyorin.diarynote.jp/201210282137152700/
・今回のレシピ
■モダン版マーフォーク
・土地 20枚
《島/Island(M11)》x16
《地盤の際/Tectonic Edge》x2
《変わり谷/Mutavault》x2
・クリーチャー 26枚
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》x2
《呪い捕らえ/Cursecatcher》x4
《銀エラの達人/Silvergill Adept》x4
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》x4
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》x4
真珠三又の達人x4 M13の新ロード
珊瑚兜の司令官x4
・スペル 14枚
《広がりゆく海/Spreading Seas》x4
《呪文貫き/Spell Pierce》x3
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》x3
《霊気の薬瓶/AEther Vial》x4
・サイドボード 15枚
《四肢切断/Dismember(NPH)》x1
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》x4
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》x1
《残響する真実/Echoing Truth》x2
《呪文貫き/Spell Pierce》x1
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》x3
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》x2
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》x1
☆土地配分
レガシーのマーフォークみたくタイトな配分にしない。青青を出せるように無色地形は4枚に抑えた。
☆強いな~と思ったパーツ
・広がり行く海
相手の土地を妨害しつつ島渡りをつける。強すぎワロタ。島渡りが活躍できるのもこのカードのおかげ。
・地盤の際
モダン環境は4マナ~の必殺スペルで〆るデッキが多いため4マナ以上伸ばさせないことが重要。マーフォークは3マナ~の低マナ域を有利に戦うデッキなので相手を3マナという同じ土台にさせるために必須。
・蒸気の絡みつき
四肢切断では出来ないことをやれる。今回はエリシュノーンをバウンスさせ1点のダメージを与えたおかげで勝てた。
・ロードたち
23→26枚に増強。クリーチャー分を厚くしたことにより、ロード展開力がアップした。今後はさらに幻影の像を追加していきたい。
★弱いな~と思ったパーツ
・霊気の薬ビン
レガシーのマーフォーク見たくこれを置いてカウンターかまえたり、スタンドスティル張ったり、もしくは相手のカウンター無力化できれば強い。 が、モダンにはスティルもないしレガシーのようにクリーチャー呪文に対してFoWやDazeが飛んでくる環境ではないので、役に立つ所といえばクリーチャーが瞬速で出せることと、後半役ビン+素だしの展開力アップくらいか。しかも2枚目がきて腐ることを考えると不要かな~と思う。カウンターが怖いのであれば魂の洞窟の採用を検討すべきという結論に。
・珊瑚兜の司令官
2/2バニラマーフォークに成り下がっていたw
・綺羅
衰微あるからダメポ
・四肢切断
モダンのマーフォークは相手より先に殴りきるノーガードデッキだと思うので4点ロスが結構響く。
☆モダンのカウンター
選択肢は差し戻し、マナリーク、呪文嵌め、呪文貫き、剥奪、青命令とあるが、マーフォークが殴りにいくデッキであるという性質上、余剰マナがないケースが多いため極力軽いカウンターを積むことをオススメする。2マナ以上のカウンターを積む場合は薬ビン前提の立ち回りが要求される。
☆青命令
4マナ以上のスペルが無いため、大技として1~2枚入れておいてもいいかも。もしくは知識の渇望とか、けちとか。
☆コンセプト
最終的に厚いロード層+相手のマナ妨害スペルで相手をもたつかせているうちに島渡りでとっとと20点削りきるデッキということで落ち着いた。
あとは《海の要求/Sea’s Claim》やデッキ圧縮のためのフェッチランド採用などを考案中。
レガシーのマーフォークはカウンター構えたり相手の土地を攻めたりするデッキだけど、モダンのマーフォークはクリーチャーを太くして、ロードを大量展開してただ殴っていくだけの脳筋デッキなので簡単です。
・去年の夏、弄ったときの日記
http://magicalhiyorin.diarynote.jp/201210282137152700/
・今回のレシピ
■モダン版マーフォーク
・土地 20枚
《島/Island(M11)》x16
《地盤の際/Tectonic Edge》x2
《変わり谷/Mutavault》x2
・クリーチャー 26枚
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》x2
《呪い捕らえ/Cursecatcher》x4
《銀エラの達人/Silvergill Adept》x4
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》x4
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》x4
真珠三又の達人x4 M13の新ロード
珊瑚兜の司令官x4
・スペル 14枚
《広がりゆく海/Spreading Seas》x4
《呪文貫き/Spell Pierce》x3
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》x3
《霊気の薬瓶/AEther Vial》x4
・サイドボード 15枚
《四肢切断/Dismember(NPH)》x1
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》x4
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》x1
《残響する真実/Echoing Truth》x2
《呪文貫き/Spell Pierce》x1
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》x3
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》x2
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》x1
☆土地配分
レガシーのマーフォークみたくタイトな配分にしない。青青を出せるように無色地形は4枚に抑えた。
☆強いな~と思ったパーツ
・広がり行く海
相手の土地を妨害しつつ島渡りをつける。強すぎワロタ。島渡りが活躍できるのもこのカードのおかげ。
・地盤の際
モダン環境は4マナ~の必殺スペルで〆るデッキが多いため4マナ以上伸ばさせないことが重要。マーフォークは3マナ~の低マナ域を有利に戦うデッキなので相手を3マナという同じ土台にさせるために必須。
・蒸気の絡みつき
四肢切断では出来ないことをやれる。今回はエリシュノーンをバウンスさせ1点のダメージを与えたおかげで勝てた。
・ロードたち
23→26枚に増強。クリーチャー分を厚くしたことにより、ロード展開力がアップした。今後はさらに幻影の像を追加していきたい。
★弱いな~と思ったパーツ
・霊気の薬ビン
レガシーのマーフォーク見たくこれを置いてカウンターかまえたり、スタンドスティル張ったり、もしくは相手のカウンター無力化できれば強い。 が、モダンにはスティルもないしレガシーのようにクリーチャー呪文に対してFoWやDazeが飛んでくる環境ではないので、役に立つ所といえばクリーチャーが瞬速で出せることと、後半役ビン+素だしの展開力アップくらいか。しかも2枚目がきて腐ることを考えると不要かな~と思う。カウンターが怖いのであれば魂の洞窟の採用を検討すべきという結論に。
・珊瑚兜の司令官
2/2バニラマーフォークに成り下がっていたw
・綺羅
衰微あるからダメポ
・四肢切断
モダンのマーフォークは相手より先に殴りきるノーガードデッキだと思うので4点ロスが結構響く。
☆モダンのカウンター
選択肢は差し戻し、マナリーク、呪文嵌め、呪文貫き、剥奪、青命令とあるが、マーフォークが殴りにいくデッキであるという性質上、余剰マナがないケースが多いため極力軽いカウンターを積むことをオススメする。2マナ以上のカウンターを積む場合は薬ビン前提の立ち回りが要求される。
☆青命令
4マナ以上のスペルが無いため、大技として1~2枚入れておいてもいいかも。もしくは知識の渇望とか、けちとか。
☆コンセプト
最終的に厚いロード層+相手のマナ妨害スペルで相手をもたつかせているうちに島渡りでとっとと20点削りきるデッキということで落ち着いた。
あとは《海の要求/Sea’s Claim》やデッキ圧縮のためのフェッチランド採用などを考案中。
CBV始まる前のウォーミングアップにCBMに参加。46人くらい集まったそうで、ありがたいことです。
レガシー用カードの余り物で作ったモダンマーフォークをフリプで使っていてかなり勝率が高かったのでそのまま持ち込んでいきました。
結果4-1-1でした。 ありがたいことです。
負け:同キャラ
勝ち:4色コン、GWUトークン、ストーム(もーふさん)、けちコン
4-1ラインでベスト8入りが確定したのでID
負けはマーフォーク同士の同キャラ戦のみ。理由はダイスロールで負けたからです。がっくし。
自分の当たったマッチは多色のコントロールデッキが多かったです。
サイドボードが1枚足りなかったり、アトランティスをブロッククリーチャー指定後に薬ビンから出して島渡りの意味がなくなったり、綺羅をマーフォークと勘違いしてロード修正入ったつもりになって突撃させて撃沈したりとプレイミス連発…。それでも多色相手に《広がりゆく海/Spreading Seas》が効いたおかげで勝てました。ありがたいことです。
その後はシングルエリミに残りモダマスドラフトに参加する権利がもらえました。ありがたいことです。
ドラフトは赤単ストームを作ってゴブリン10体並べることに成功するも敗北の1没。がっくし…。
しかし賞品モダマス2パック貰えました。ありがたいことです。
大会後はメガ君、ビスハン君とメシ食って解散。ヴァンガードの話しかしていなかった気がする。
レガシー用カードの余り物で作ったモダンマーフォークをフリプで使っていてかなり勝率が高かったのでそのまま持ち込んでいきました。
結果4-1-1でした。 ありがたいことです。
負け:同キャラ
勝ち:4色コン、GWUトークン、ストーム(もーふさん)、けちコン
4-1ラインでベスト8入りが確定したのでID
負けはマーフォーク同士の同キャラ戦のみ。理由はダイスロールで負けたからです。がっくし。
自分の当たったマッチは多色のコントロールデッキが多かったです。
サイドボードが1枚足りなかったり、アトランティスをブロッククリーチャー指定後に薬ビンから出して島渡りの意味がなくなったり、綺羅をマーフォークと勘違いしてロード修正入ったつもりになって突撃させて撃沈したりとプレイミス連発…。それでも多色相手に《広がりゆく海/Spreading Seas》が効いたおかげで勝てました。ありがたいことです。
その後はシングルエリミに残りモダマスドラフトに参加する権利がもらえました。ありがたいことです。
ドラフトは赤単ストームを作ってゴブリン10体並べることに成功するも敗北の1没。がっくし…。
しかし賞品モダマス2パック貰えました。ありがたいことです。
大会後はメガ君、ビスハン君とメシ食って解散。ヴァンガードの話しかしていなかった気がする。