Twitterのフォロワー各位、ご迷惑おかけしました。
11/3(月) 午前1:20ごろ、私のアカウントでトラップ付きURL(踏むとおそらく自分と同じように、フォロワー全員にDMを送る)がついたDMをフォロワー全員に大量送信されてしまい、ご迷惑おかけしました。

現在はTwitter運営から該当のツイートは削除され、アカウントは凍結されております。近日中に該当アカウントは削除します。


とりあえず、起きた事を忘れないようにメモ。

■起きたこと
・秘密に乗せたURLをフォロワー全員に送信していた。
・URLはおそらくXSSを利用した悪意あるスクリプトが埋め込まれている。
参考URL https://www.xssposed.org/incidents/domain/google.com.af/

■自分が↑のスクリプトを踏んだ理由
・ウェブブラウジング中に踏んだ
・Twitter上で上記URLのツイートを踏んだ。

どこで、悪さするスクリプトを踏んだか特定できないのが気がかりですね。
とりあえず重要な銀行とGoogleアカウントのパスワードを変更と認証方法を2段方式(パスワード認証と携帯に認証コード送って認証する2重の認証を行う仕組み)で行うようにしました。

■反省
今回の件で、自分のセキュリティに対する意識の低さを認識した。現状、プライベートな情報、銀行口座等の重要な情報はすべてPCやスマフォで管理しているので、一度情報を盗まれたりしたら取り返しの使いないことになることを意識しなくてはならない。またゆうちゃん事件にあったような遠隔操作によって冤罪を被ることになりかえない。そうなった場合、たとえ自分の落ち度はなくても社会的信用を失い、人生を棒に振るってしまうことになるだろう。大量のデータをPC上で扱えるのは便利なことだが、インターネットに繋がって他者に情報を盗まれるリスクを常に意識しなくてはならないことを痛感した。

…と長々と反省文を書いたけど、皆様もPCやスマフォのデータ管理は十分に気をつけてくださいね。
具体的には有償のウィルス対策ソフトをインストールする、見られたくないデータには256bit以上の暗号をかける、インターネット接続にはワームやマルウェアを弾いてくれるルータを導入する等。
最大の対策は日頃からパスワードが盗まれていないか気にする、公共の場のネットワークは常にデータが盗聴されてる危険性があるので安全なネットワークか確認してから使うなどの日頃のセキュリティに対する意識が重要と思います。

名刺サイズPC
名刺サイズPC
raspberry piってやつ。デッキケースに2個収まるくらいコンパクト。詳細はググってもらうとしてホビー用途の自作PCの新し形が来たなーと思う。

■特徴
良いところ:小さい( 写真参照)、安い(本体価格は5000円)、省エネ(消費電力は6Wくらい、スマフォの充電器と一緒)。
※安いと言ってもモニタ、キーボード、マウス等の付属品も合わせて買うと結局12000円くらい。
悪いところ:低スペック、周辺機器の少なさ、結構不安定(これは電源回路を自分で改造することによって改善されるみたい)

で、使えるかどうかというとネットブラウジングにはちょっとキツイ。レトロゲームマシンとしては割といける。それ用のディストリビューションのイメージも配布されてる➡︎レトロパイ

今日いろいろ弄ってて無線LANモジュール着けてみたら、急に不安定になった。いきなり落ちたりする。
原因は電源かいろが弱いらしく、無線LANモジュールみたいに500mAくらい大きな出力を必要とするデバイスを接続すると電圧低下するっぽ。無線LANつけて遊ぼうって人は要注意ね。

■結論
電子工作などで遊ぶ人向け。もしくはLinux端末で遊びたい、実験したい人にとっては役に立つかと。ネットブラウンジグやゲームをやりたい人は3000円くらいのアンドロイド端末買ったほうがいい。アンドロイド端末だと、無線LAN、Bluetoothは内臓されているし、ネットブラウジングも快適。

話それるけど、ネットブラウンジグ(主にヤフオクとDN,ツイッター)とエクセルくらいしかPC動かなさない人はアンドロイド端末に切り替えると月の電気代が大幅に安くなるよ。ワイの場合、月の電気代が3000円くらい安くなったかな。
パーツこうたった!こうたった!
全部あわせて、ジャスト20マソだった。出費がいたい。


用途:動画のエンコ、キャプ。コンパイル。
ちょっぴりゲームもただし2Dに限る。

・買ったもの
CPU:Core i7 2700K 3.50GHz BOX
CPUクーラー:CWCH100(水冷+空冷ハイブリッド)
mem:CMZ8GX3M2A1600C9
M/B:P8Z68-V PRO
SSD:PX-128M2P
ケース:DengerDen製
電源:SF-1000P14XE
OS:Windows7pro


ケースだけは国内で売っているお店がなかったのでUSA直送。
初めて海外送金やった。送金情報にお金を受け取る都市というのがあって"Rochester NY"と記入したら(お店の住所がここだったので),受付のおねーさんが「Rochesterなんて都市あるんですか?NY州ならNewYorkなのでは?」というので"NewYork NY"と書き直した。するとRochesterで合っていたくさい。RochesterからNewYorkまで距離にして300kmほどあるので向こうの人に無駄足くらわせたっぽい。スマン。

CPUはいつものお決まりでi7Kシリーズで現時点最速のものに。
CPUクーラーは水冷にしたかったけど、取り扱いが簡単なハイブリッドのものにした。いずれ、フル水冷マシンにする。
OSはそろそろ64bit環境へ移行したいのでWin7 64bitにした。
グラボ?あんまスペック要求されるゲームやらないから要らない。ただAoE3とかLoLはやりたいので、そのうち必要になるかも。ポイントが2万円分くらい付きそうだから、追々購入予定。

パーツ全部届くまでに3~4週間かかるみたい。
待ちきれん…。

お気に入り日記の更新

日記内を検索