【レガシー】【悲報】ザーダ禁止
2020年5月19日 Legacy
まさかのザーダ禁止。まじかよー。ザーダは大丈夫だと思ったんだけどなあ。
ってかMOで禁止改定出てすぐに使えなくなったの初めてだwいつもは3日くらい猶予あるのになwww
しかしモダンもルールス大暴れだと思うんだけど、そっちは手を付けないで大丈夫なんかな~?
<公式:2020年5月18日 禁止制限告知>
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034000/
↑から引用 ザーダ禁止理由、ルールス禁止は当然なので省略
これ、ヨーリオンとジャイルーダについては言及なしですけど。特にヨーリオンが許された理由が知りたいです。MOにおいても勝率、使用率ともに高かったと思います。これからレガシーはヨーリオンが暴れませんかねえ。
それともう一点、ヴィンテージのルールス禁止は全カードが使えるという謳い文句のヴィンテージで新しいパックから出たカードが使えなくなったという悪い前例が出てしまいました。がっくし。
■結局何が言いたいのかと言うと
レガシー、ヴィンテージで主要な相棒クリーチャーを禁止してもモグラ叩きみたいに違う相棒クリーチャーが台頭してくるだけなので相棒キーワードそのものに問題があるように思います。またヴィンテージは相棒キーワードのせいでルールスを制限ではなく禁止にせざるを得なくなりました。今後のレガシー、ヴィンテージの状況次第では相棒キーワードそのものに何かしら手が加わることもありそうです。
と思ったらちゃんとさっきの公式URL↓に書いてありました。つまり相棒そのものが消えるか、相棒が別の能力になる可能性は大いにあると予想します(理由:ルールス以外の相棒も強すぎるし前述の様に相棒クリーチャーをモグラ叩きで禁止にすることが予想されるため)。どちらかが実施されればヴィンテージで再びルールスが使えるようになるかもしれません。ただし相棒が消えたルールスが使用に耐えうるかはわかりません。
ってかMOで禁止改定出てすぐに使えなくなったの初めてだwいつもは3日くらい猶予あるのになwww
しかしモダンもルールス大暴れだと思うんだけど、そっちは手を付けないで大丈夫なんかな~?
<公式:2020年5月18日 禁止制限告知>
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034000/
↑から引用 ザーダ禁止理由、ルールス禁止は当然なので省略
さらに、我々は《黎明起こし、ザーダ》を相棒として《厳かなモノリス》を使ったデッキがとても高い勝率を持っていることも見かけました。まだ幅広くプレイされてはいませんが、Magic Onlineのメタゲームのデータは、これらのデッキが勝率とメタゲームのシェアの両方において問題を起こすことになると示しています。そのため、我々はレガシーで《黎明起こし、ザーダ》を禁止するという追加の措置を取りました。
これ、ヨーリオンとジャイルーダについては言及なしですけど。特にヨーリオンが許された理由が知りたいです。MOにおいても勝率、使用率ともに高かったと思います。これからレガシーはヨーリオンが暴れませんかねえ。
それともう一点、ヴィンテージのルールス禁止は全カードが使えるという謳い文句のヴィンテージで新しいパックから出たカードが使えなくなったという悪い前例が出てしまいました。がっくし。
■結局何が言いたいのかと言うと
レガシー、ヴィンテージで主要な相棒クリーチャーを禁止してもモグラ叩きみたいに違う相棒クリーチャーが台頭してくるだけなので相棒キーワードそのものに問題があるように思います。またヴィンテージは相棒キーワードのせいでルールスを制限ではなく禁止にせざるを得なくなりました。今後のレガシー、ヴィンテージの状況次第では相棒キーワードそのものに何かしら手が加わることもありそうです。
と思ったらちゃんとさっきの公式URL↓に書いてありました。つまり相棒そのものが消えるか、相棒が別の能力になる可能性は大いにあると予想します(理由:ルールス以外の相棒も強すぎるし前述の様に相棒クリーチャーをモグラ叩きで禁止にすることが予想されるため)。どちらかが実施されればヴィンテージで再びルールスが使えるようになるかもしれません。ただし相棒が消えたルールスが使用に耐えうるかはわかりません。
もし相棒デッキのメタゲーム内のシェアが大きいことによる長期的な健全性の問題の兆候が見られた場合、相棒メカニズムの機能の変更を含めた行動を起こす準備があります。現時点では、変更が必要かどうかを判断する前にメタゲームが進化するための時間を必要としています。
コメント